
- 年齢制限はあるの?
- 年収の条件ってあるの?
- 入会金や初期費用などの料金はどのくらい?
このようなことが気になりますよね?
結婚相談所って、誰でも入会できるわけではないんですよ。
この記事では・・・
- 年齢・年収などの入会資格・入会条件
- 入会金・初期費用・料金
- 必要書類
このような内容について、わかりやすくまとめました。
パートナーエージェントの入会条件は厳しくありません。
それぞれの年齢層に合ったコースや、お値打ちなプランも用意されているので、きっと満足できる婚活ができますよ。
成婚率No.1のノウハウを持つ、婚活のプロによる無料相談が人気です。

[st_af id="1512"]
パートナーエージェントの入会資格① 年齢制限
パートナーエージェントの入会資格には年齢の制限があります。
年齢の制限は、お住いのエリアやプランによって異なりますので、それぞれ詳しく見てみましょう。
通常コース(コンシェルジュコース)の年齢制限
- 男性:22歳~64歳以下
- 女性:20歳~54歳以下
コンシェルジュコースとは・・・
スタンダードな一番人気のコースです。
エグゼクティブコースの年齢制限
- 男性:28歳~55歳
- 女性:20歳~44歳
エグゼクティブコースとは・・・
年収1000万円以上の方限定のエグゼクティブなコースです。
Uバリューコースの年齢制限
- 男性:22歳~29歳
- 女性:20歳~29歳
Uバリューコースとは・・・
- U29バリュー:29歳以下の方
- U24バリュー:24歳以下の方
29歳以下の方を対象とする、割安なプランです。
PAXコースの年齢制限
関東地域にお住まいの方
- 男性:55歳以上~64歳以下
- 女性:45歳以上~54歳以下
関西地域にお住まいの方
- 男性:55歳以上~59歳以下
- 女性:41歳以上~49歳以下
北海道・東海・中国・九州地域にお住いの方
- 男性:50歳以上~59歳以下
- 女性:40歳以上~49歳以下
PAXコースとは・・・
40代以上の中高年の方向けの少しお値打ちなコースです。
シングルマザーコースの年齢制限
- 20歳~44歳のシングルマザー
シングルマザーコースとは・・・
20歳未満の同居のお子様をもつシングルマザーの方向けの、お値打ちなコースです。
[st_af id="1512"]
パートナーエージェントの入会資格② 年収の条件
定職に就いていて一定以上の収入があればOK
パートナーエージェントの入会資格には、男性にのみ、仕事・収入の条件があります。
通常コースの場合の男性の入会条件は以下の通りです。
男性の仕事・収入の条件は・・・
- 定職についていて、一定以上の収入がある人
- 個人事業主、フリーランス、もしくは業務委託契約を結んでいる人
※各種書類の提出が必要です。
通常コース(コンシェルジュコース)・Uバリューコース・PAXコースの場合には、上記の条件さえクリアしていればOKです。
特に年収金額についての規定はありません。
プレミアムプランのみ年収制限あり
- エグゼクティブコース:年収1000万円以上
- アルティメットコース:年収3000万円以上
プレミアムコース以外のコースなら、仕事・年収の入会条件はそれほど厳しくありません。

パートナーエージェントの入会資格③ 婚姻歴の条件
結婚・婚約・同棲をしていない人
あたりまえですが、パートナーエージェントに入会するには独身でなければいけません。
婚姻歴の条件は以下の通りです。
- 法律上、独身の人
- 婚約者・同棲関係など事実上の婚姻関係のない人
※書類の提出が必要です。

- 何年も別居しているが、籍は入ったまま
- 結婚はしていないが、婚約者がいる
- 結婚はしていないが、同居している人がいる(事実婚状態)
上記のような場合には入会ができません。
たとえ独身であっても、同棲しているお相手がいるような場合には入会を控えましょう。
結婚適合性をクリアした人
EQ理論に基づいて、EQアセスメントによる行動価値観の分析を行って、結婚の価値観や結婚適合性をクリアした方でないと入会できません。

パートナーエージェントには、婚活EQ診断というテストがあります。
これは、パートナーエージェントが独自に開発したテストで、入会前でも無料で簡単に受けられます。気軽に試してみるとよいでしょう。
婚活EQ診断では、次のようなことがわかります。
- 気配りの良さ度
- ストレス耐性
- 受容性
- ポジティブシンキング度
自分の事って実はあまりよく知らないものです。
自分の感情の使い方や意識の向け方など、心の知能指数を知ると、人との接し方や行動の仕方がよくわかるようになりますよ。
[st_af id="788"]
パートナーエージェントの料金は?
パートナーエージェントの入会金や初期費用・月額料金などはコースごと、エリアごとに細かく分かれています。
それぞれのコースやエリアごとの料金の違いをわかりやすく一覧表でまとめました。
エリアごとの該当店舗については、料金表の最後にまとめましたので、参考になさってくださいね。
1年婚活して成婚した場合、全費用を月で割ると30000円くらい
- 東京
- コンシェルジュコース(スタンダードコース)
- 1年間活動して成婚
この場合の1年間に必要となる料金は・・・
- 登録料:30000円
- 初期費用:95000円
- 月額×12ヶ月:204000円
- 成婚料:50000円
1年間の必要費用合計:379000円
入会してから1年で結婚するまでに必要なすべての費用を、月で割ると30000円くらいの計算になります。
お見合い料金は別で請求される結婚相談所も多い中、すべて含まれてこの値段は、仲人型結婚相談所の中ではかなり良心的な料金です。

IBJメンバーズとの料金比較
ちなみに同じく仲人型結婚相談所のIBJメンバーズの通常コースと比較すると・・・
パートナーエージェント | IBJメンバーズ | |
登録料 | 30000円 | 30000円 |
初期費用 | 95000円 | 210000円 |
月額 | 17000円 | 15000円 |
成婚料 | 50000円 | 200000円 |
年間活動費 | 379000円 | 620000円 |
年間活動費の差額はなんと241000円にもなります。

登録料・成婚料
- 登録料:30000円
- 成婚料:50000円
こちらの2つの料金は、すべてのコースに共通で必要になる料金です。
- 登録料:入会申し込み時に必要になる手続きのための費用
- 成婚料:成婚退会するときに必要になる費用
初期費用・月額料金
初期費用(エリア1) | 月額(エリア1) | 初期費用(エリア2) | 月額(エリア2) | |
コンシェルジュライトコース | 30000円 | 13000円 | 30000円 | 11000円 |
コンシェルジュコース | 95000円 | 17000円 | 95000円 | 14000円 |
プレミアムプラン | 280000円~ | 30000円~ | 該当なし | 該当なし |
U29バリューコース
初期費用(エリア1) | 月額(エリア1) | 初期費用(エリア2) | 月額(エリア2) | |
コンシェルジュライトコース | 30000円 | 11000円 | 30000円 | 8000円 |
コンシェルジュコース | 47500円 | 15000円 | 47500円 | 12000円 |
U24バリューコース
初期費用(エリア1) | 月額(エリア1) | 初期費用(エリア2) | 月額(エリア2) | |
コンシェルジュライトコース | 30000円 | 11000円 | 30000円 | 8000円 |
コンシェルジュコース | 47500円 | 13000円 | 47500円 | 10000円 |
PAXコース
初期費用(エリア1) | 月額(エリア1) | 初期費用(エリア2) | 月額(エリア2) | |
PAXコース | 95000円 | 13000円 | 95000円 | 10000円 |
エリア
エリアは全国でも細かく、店舗ごとに1と2に分けられています。
エリアによって料金が変わるので、ご自分のエリアを確認しておきましょう。
エリア1該当店舗
- 中部エリア:名古屋店・岡崎店
- 関西エリア:大阪店・なんば店・京都店・神戸店・姫路店
- 関東エリア:横浜店・大宮店・船橋店
- 東京エリア:新宿店・銀座店・銀座数寄屋橋店・池袋店・上野店・丸の内店
エリア2該当店舗
- 北海道エリア:札幌店
- 中部エリア:静岡店・浜松店
- 関東エリア:高崎店・水戸店
- 中国エリア:広島店
- 九州エリア:福岡店・北九州店
[st_af id="1512"]
パートナーエージェントの入会に必要な書類は?
パートナーエージェントの入会に必要な書類は、入会後1か月以内に提出すればOKです。
しかも、書類の写真を撮って、マイページにアップロードするだけで済みますので、わざわざ来店する必要もありません。
入会時にすべて準備していく必要がないので、あわてずにすみますね。
身分証明書
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民票の写し(公共料金の領収書を添付)
このいずれかを用意しましょう。
収入証明書
- 源泉徴収票
- 確定申告書
- 課税証明書
女性の場合は、給与明細書などでOKな場合もあるようです。
独身証明書
- 本籍のある役所の窓口で申請
- 本籍のある役所へ郵送で申請
独身証明書はこの2つの方法いずれかで入手できます。
運転免許証などの、身分証明書のみで発行してもらえます。
最終学歴証明書
最終学歴証明書は、卒業した学校の「卒業証書」を提出します。
卒業証書をなくしてしまった、という場合には、卒業した学校で発行してもらえますよ。
学校のHPから交付申請書をダウンロードして、返信用封筒を同封して送付する方法が一般的なようです。
わからなければ、学校の窓口に問い合わせましょう。
数百円~数千円の手数料が必要になります。
資格証明書
専門職に就いている方の場合には、資格証明書の提出が必要です。
この場合の専門職とは、主に国家資格をもっている方が対象となります。
例えばこんな職業・・・
- 医師
- 看護師
- 美容師・利用し
- 教師
- 弁護士
- 税理士
- 建築士 など
写真
- 上半身写真
- プライベート写真(3ヵ月以内に撮影した写真)
写真は自分で用意してもいいですが、パートナーエージェントでプロに撮影してもらうこともできます。
- ヘアメイク付きのPREMIUM撮影:9000円
- STANDARD撮影:4500円
人気は、ヘアメイク付きのPREMIUM撮影のプランです!
婚活において、写真は一番のアピールポイントとなりますので、ここはケチらず、PREMIUM撮影プランを利用しましょう。
パートナーエージェントの入会資格・値段まとめ
[st_af id="2550"]
[st_af id="1512"]
パートナーエージェントの入会資格はそれほど厳しいものではありません。
通常コースの年齢制限は・・・
- 男性:22歳~64歳以下
- 女性:20歳~54歳以下
年収の条件は男性のみで・・・
- 定職に就いていて、一定以上の収入がある人
その他の入会条件は・・・
- 独身の人
- 婚約・同棲中の相手がいない人
- 婚活EQ診断
などでの、結婚適合性をクリアした人
結婚相談所によっては、年齢制限などの入会資格が厳しいところもありますが、パートナーエージェントの入会資格は厳しくありません。
それぞれの年齢層に合ったコースが用意されていますので、若い方、熟年層の方でも安心して婚活できます。
シングルマザープランなども用意されていて、さらにお値打ちに婚活できるのもうれしいですね。
パートナーエージェントでは、婚活のプロによる無料相談もしています。
婚活に不安がある方は、一度相談に行ってみるといろいろ教えてもらえますよ。
他の結婚相談所と比較してみたいという方は資料一括請求がおすすめです。
あなたに合った結婚相談所だけの資料を一括で申し込めるので簡単ですよ。
[st_af id="777"]

-
【パートナーエージェントの口コミ・評判まとめ】結婚できないか検証!
続きを見る